パソコンのあれこれ?!

 ハードウェア パソコンの選び方

 パソコンの選び方

 最近のパソコン

 現在、パソコンの流行りとしては場所をとらず気軽に使えるノートパソコンが多くなっています。大きな筺体のデスクトップ型パソコンはオンラインゲームや動画編集などの高性能を求める方に多いようです。また、海外メーカーの低価格パソコンの販売数が伸びてきているようです。

 パソコンを形状で選ぶ

デスクトップ型パソコン

 モニタと本体・キーボード・マウスが別々で、ケーブルで接続します。このため設置がやや面倒でケーブルがたくさんありスッキリしない印象ですが、各部だけを交換して使い続けることもできます。またHDDや拡張カードの増設は、デスクトップ型の方が柔軟に行えます。

 高い性能による処理速度の速さ、もしくは拡張性と修理の容易さにより長い期間使い続けられる事を求める人向き。

ノート型パソコン

 モニタと本体・キーボードが一体になっています。接続不要で簡単に設置できます。デザインを重視した機体もあり、オシャレな感じもします。しかし、故障した場合、全体を修理に出さなければならず、その間はパソコンが使えません。ノート型パソコンは、「移動性」に優れており「省スペース」でもあります。

 気軽に使いたい、もしくは使用しない間は片付けておきたい方はこちら。ただし絶対的な性能や拡張性が低いことに注意が必要。2台目のパソコンとしての需要もある。

一体型パソコン

 モニタと本体が一体になっています。利点は、本体とモニタをつなぐケーブルが不要で設置が比較的簡単なこと。ここ最近流行っているようで、オシャレに感じます。反面、モニタが故障した場合でも全体を修理に出さなければならず、その間はパソコンが使えません。一体型パソコンは、大きな筺体が無いことから「省スペース」ではあります。

 屋外へ持ち出さないが、ノート型パソコンでは画面が小さいと感じる方はこちら。

 パソコンを用途で選ぶ

テレビ視聴用として

 画面サイズが大きく(23インチ以上)、録画のためのHDD容量も大きい(1TB以上)機種を選びましょう。また、番組をハイビジョン画質のまま保存できるBlu-ray Discドライブ搭載をオススメします。

映像、写真編集機として

 高いグラフィックス性能のほか、メモリ量は最低でも8GB以上、HDD容量は1TB以上、ビデオ映像の取り込みに、入力端子(ビデオキャプチャー)は必須、ディスプレイは、階調表現にすぐれた製品がオススメです。

音楽再生、編集機として

 音楽をよりよい音で再生したり、取り込んだりするには、サウンドボードとしっかりしたスピーカーが必要。音楽編集ソフトの入ったパソコンはほぼ皆無で、別途インストールが必要です。PCショップのパソコンでカスタマイズするのがよいでしょう。

ビジネス機として

 高い性能のパソコンは必要ありませんし、付属ソフトは、Microsoft Officeが有ればよいでしょう。ほとんどのメーカーで、法人向けにカスタマイズしたモデルを出しているので、それをオススメします。長く使うことを考え、最低限の性能(2コア以上のCPUでメモリ2GB以上)を備えた製品を選びましょう。

ゲーム機として

 パソコン用ゲームを楽しむためのモデルは、「とにかく高性能」であることが必要。特にCPUとグラフィックス機能が肝心です。、ゲーム用にカスタマイズされたBTOパソコンがオススメです。ゲームに対応した「推奨モデル」を参考に選ぶとよいでしょう。

 パソコン選びの注意点

価格で「性能」を妥協してはいけない

 やりたいことが出来なければ意味がありません。多機能を求めるのであれば、より高性能なものを選ばないと後々後悔する可能性があることを憶えておきましょう。

「とりあえず」最新機種を選ぶのは間違い

 新機能や新しいOSを搭載したパソコンは、大きく宣伝され目を引くものがあります。しかし、旧モデルの方が、安くて高性能かもしれません。また、新機能の安定性は情報が少なく不安もあります。様子を見ることも考えましょう。

パソコンに「詳しい」人に選んでもらうのではなく意見を参考に

 自称「パソコンに詳しい人」は、自分が理想とするパソコンをすすめようとしてしまいます。(私もそうでした。)あなたに必要の無いオーバースペックなパソコンを買ってしまうでしょう。そうならないために、このようなサイトの内容をきちんと理解した上で、パソコンを選ぶようにしてください。

パソコン選びのポイント

 (1)パソコンで何をするのか(用途)を確認しましょう。
 (2)予算がオーバーするなら、使えない安物を選ばず、もう一度検討をしてみるべきです。
 (3)パソコンに詳しい人に「意見」を求めながら、自分にぴったりのパソコンを選びましょう。

 ≪パソコンの選び方のおまけ≫
 初めてのパソコン購入は、とても難しいものです。しかし、最近のパソコンは、安くてもそれなりに使えるように出来てますので、手頃なものを買ってみましょう。使ってみて、初めて「使いにくい」とか「解らない」ことが出てくるのです。そういった不満や疑問を自分で解決することでパソコンを使いこなせるようになっていくのです。とりあえずは、「ググル」ことのできるパソコンであればいいと私は思います。


 パソコンの選び方(2)

 メーカー製パソコン

サポート重視・一般向け

 メーカー製のパソコンは、一般的には、機種別に仕様が統一された製品で、オンライン3Dゲームなどに対応した高性能なものは、ほぼ有りません。
サポートが充実しており、国内メーカーの場合は、初心者にも安心して使用できるのではないでしょうか。
しかし、不要なおまけソフトが入っていたり、特殊な仕様になっていたりで、価格は高いようです。
また、量販店などでは、長期保証や特典などがありますので利用するのも良いかもしれません。
 メーカーによっては、直販サイトが有ったり、カスタマイズ可能なものもあります。
 ただし、自分でパーツ交換や増設をすると、改造とみなされ、サポートや保証が受けられなくなることがあります。

 BTOパソコン

コストパフォーマンス・高性能

 BTOパソコンは、自分の用途に合わせてカスタマイズ可能なパソコンです。
 量産型のBTOパソコンは、標準の仕様が決まっており、大変お安いようです。
しかし、カスタマイズは、ある程度のカスタマイズしかできませんし、割高になるような気がします。
 組立代行型のBTOパソコンは、全てのパーツを自分で選ぶことができるようですが、値段は高めになるようです。
しかし、自分の求めるパソコンに仕上がりますので、これはこれで、価値があると思います。
 ただし、BTOパソコンでは、受注生産なのでスグには手に入らない場合が多いようです。
また、有名メーカーのような充実したサポートは期待できませんので、ある程度の知識は有った方が良いと思います。
そのうえ、修理が必要な場合は、発送するか店舗へ持ち込む必要があります。

 自作パソコン

高性能・自由

 自作パソコンは、自分の好きなように組み立てるパソコンです。
そのためには、知識が必要ですし、自分で学習する必要もあります。
自分がメーカーなので、トラブルの対処などすべてのサポートを自分で行わなければなりません。
 また、パーツの選定や組立、設定と時間やお金がそこそこ掛かるようですが、修理や新機能に対応するのにパーツ代だけで済みますので、後々は、安くすることができそうです。
しかし、いろいろ試したくなるようで、お金を掛ける方が多いような気がします。
 (ダレか呼nダ!?)


   TOPページへ戻る  性能の見方に戻る  次は、ソフトウェアへ進む