パソコンのあれこれ?!

 パソコンの故障・トラブル

 故障・トラブル

 パソコンを使っていると、故障やトラブルが起こることがあります。初心者には、大変難しいのですが、基本的な対処方法を記してみました。

 ソフトのトラブル

 トラブル発生時の状況をできるだけ詳しく思い出すことで、対処がしやすくなります。また、ソフト名やその状況をキーワードに検索してみましょう!

アップデートの後

 アップデートによりおかしくなったと思われる場合は、復元ポイントで復元してみるとよいでしょう。それで回復したなら、質問サイトを調べるなど情報がないか探してみて対処しましょう。(同じようなトラブルで困っている人は、結構いるものです。)

インストールした後

 ソフトのインストールをした後なら、インストールの失敗が考えられます。再度インストールをしてみましょう。それでも改善しない場合は、こちらも情報を探してみましょう。

作業中の操作時

 操作中にトラブルが発生した場合は、再起動するのがよいでしょう。しかし、HDDがアクセス中(ランプ点灯中)の強制終了は、できるだけ避けましょう。頻繁に起こるようならリカバリしてみましょう。リカバリ前には、バックアップを忘れずに!

 OSのトラブル

 OS起動中の画面にならない、起動しているが動作がおかしいときは、OSを疑ってみましょう。

OSが起動しない

 OSが起動しない場合は、BIOSのトラブル・(OSの入っている)HDDの故障・OSのトラブル・ハードの故障が考えられます。先ずは、リカバリをしてみましょう。OSが起動したらディスクチェックをしてHDDに異常がないか確認します。HDDに異常な音やセクタエラーが多いときは、HDDを交換しましょう。リカバリができない場合は、ハードやBIOSのトラブルが原因かと思われます。

その他OSのトラブル

 OSのトラブルの場合、OSの再インストールが必要です。パソコンソフトは、ソフト同士での関連があり、トラブルを修正するのは大変になります。なので、いっそのことリカバリしてしまったほうがスッキリするのではないでしょうか。

 BIOSでのトラブル検知

 ブラック画面のまま、動作が止まったりしたときは、画面の表示をよく読んで(英語ですが)理解しましょう。

BIOSがおかしい?

 CMOSクリアをしてみましょう。それでもダメなら、ハードの故障かと思われます。

 ハードの故障

 リカバリしても治らない場合は、ハードの故障と思ってよいでしょう。故障箇所がハッキリし、簡単に交換ができるものは、修理してみましょう。(難しい修理や保証期間なら、購入したお店などに修理に出しましょう。)

HDD

 同じ規格の物なら比較的簡単に交換ができそうです。OSの入ったHDDはリカバリが必要ですので、時間が掛かります。(1日くらいはみておきましょう)

メインメモリ

 割りと簡単に交換できます。取扱説明書(メインメモリの増設など)にありますので、よく読んで行なってください。


≪故障・トラブルのまとめ≫
 本気でパソコン上級者を目指しているなら、自分で調べて挑戦してみるとよいでしょう。自分で修理するということは失敗し、余計に出費が増えることや、時間がかかることもあると覚えておきましょう。ハードの修理は無理という方には、修理サービスで修理するのも少し時間やお金は掛かりますが、安心できるのではないでしょうか。しかし、「リカバリ」だけは自分でできるようにしておきましょう。


 参考

 トラブルTOPへ


   TOPページへ戻る  パソコンの管理へ戻る  次は、商品紹介へ進む