パソコンの知識向上と疑問解消になるかもしれないサイトです。
2017/01/02 更新
 管理人のプロフィール
 管理人のプロフィール| ネーム | そこら辺のじじ〜 |   | 
| 性 別 | 男 | |
| 性 格 | めんどくさがり あきっぽい | |
| 趣 味 | パソコン 他は、特になし | |
| メアド | okinawano35@yahoo.co.jp | ご意見・ご質問などは、こちらへ | 
 ごあいさつ
 ごあいさつはじめまして、このサイトの管理者の「そこら辺のじじ〜」(仮面ハッカーPC改め)です。当サイトをご閲覧いただき誠に有難うございます。○┓ペコリ このサイトは、私のパソコンでの経験や知識を「これからパソコンを始める方や困っている初心者の方のお力になれば」という思いで作ってみました。パソコンが使える間は続けていこうと思いますので、御声援並びに御指導御鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
 経 歴
 経 歴◆1998年〜 Windows 98 を初めて購入
 PTAの活動で配布文書を作成するため購入しましたが、ワード・エクセル・年賀状印刷しか使っていませんでした。当時はインターネットはあまり普及していなかったのでLANポートが標準装備ではありませんでした。
◆2005年〜 Windows XPノートパソコンに買い換え
 前のパソコンが調子悪くなったので買い換えましたが、インターネットに接続しないとライセンス認証ができないので仕方なくインターネットの申し込みをし、トラブルがありましたが自分で設定できました。また、無線LAN接続なのでこちらもなんとか設定しました。ネットを使ってみるといろいろ便利で楽しめるものがありました。特に動画閲覧は、テレビが要らないくらいであり、まして録画など無用と思っています。
◆2010年〜地デジ化対策により光でのケーブルテレビが開通
 これに合わせて通信速度の遅い田舎のADSL12Mから光の30Mになり動画閲覧が快適になりました。(無線LAN接続なのでまだ遅いけどまっいいか!?)
◆2011年5月〜 Windows 7HP(32bit) に買い替え。
 メーカーパソコンの不要なソフトや独自の設定、ノートパソコンの熱に対する弱さ、CPUやHDD容量に不満と限界を感じBTOパソコンを購入しました。購入までには、パソコンの選び方や価格・性能など半年くらい悩んだ末の購入でした。そのおかげで、このサイトが作れるくらいの知識の習得ができました。これをきっかけに、パソコンに大変興味が湧き、現在に至っております。
◆2012年8月〜 エプソンのノートPC(NY2200S)を購入
 最近の低価格ノートパソコンの性能が気になり、また、サブ機(家族用?)として、欲しくなったので購入しました。Windows 7 32bit ですが、64bitのリカバリディスクを追加し、64bitに変更。メインメモリは別途購入で4GBに増量しております。会社のXP機より快適!(起動は1分くらい)
◆2012年10月〜 初の自作パソコンを作成。
 工場を一人で管理することになり、古いXPパソコンでは動作が遅いので、イライラしたくないため自作を決意。会社での使用なのでロースペック&ローコストでの自作。「起動しなかったら・・・」という不安を乗り切る勇気が必要でしたが、思ったより簡単にできました。
◆2013年3月〜 自作パソコン 2号機作成。
 初号機を改造しようと思ったが、SSDにも興味があり2号機の作成へ変更。SSDの導入は、結構知識が必要でした。(Windows 7 Professional 64bit XPモードも使っています。)
◆2013年6月〜 自作パソコン 3号機作成。
 Windows 8 に興味が湧き、メイン?のパソコンとして、余剰パーツを利用し作成。Windows 8 は、いろんな意味でツッコミどころ満載・・・。また、SSDの搭載が、必須になってしまったような?
◆2014年5月  自作パソコン 4号機作成。
 Windows XP のサポート終了に伴い、スタンドアローンで使用する XP機を作成。
新しいハードには、古いOSの対応が難しくなることも知りました。
◆2015年9月  非力なノートパソコンをSSD化。
 クローン作成で、HDD→SSDへ換装。HDDは、DVDドライブと換装。
◆2015年10月  自作パソコン 5号機作成。
 何かと問題?の新OS「Windows 10」発売に伴い、実験的に実用してみることに。
無償アップグレードでは、真の Windows 10 ではない気がしたので、5号機を自作。
 3号機に代わって、これがメインのパソコンに!
 My パソコンのスペック(2016.10.11に変更)
 My パソコンのスペック(2016.10.11に変更)| メーカー・型番 | 自作パソコン 5号機 | 
| O S | Windows 10 Pro 64bit DSP版(+USB3.0ボード) | 
| C P U | Intel Core-i5-4460 BOX [4コア 3.2GHz-3.4GHz] LGA1150 TDP 84W | 
| CPUファン | CPU 付属ファン | 
| マザーボード | ASUSTek H97M-E | 
| メインメモリ | SP SP008GBLTU160N22 [PC3-12800 4GB 2枚組] | 
| S S D | SP SP120GBSS3S55S25FR [120GB SATA 6Gbps] | 
| H D D 1 | Western Digital WD5000AAKX(500GB 7200 16MB) | 
| H D D 2 | TOSHIBA DT01ACA050(500GB SATA600 7200 32MB) | 
| V G A | ASUS GTX650-E-1GD5(PCIExp 1GB) | 
| 光学ドライブ | ASUS DRW-24D5MT | 
| ケ ー ス | IN WIN IW-EM048 350x190x417mm | 
| 電 源 | ANTEC NE550C [550W] | 
| ディスプレイ 1 | 21.5型ワイド 1920×1080 地上/BSデジタルチューナー搭載 アイ・オー・データ製 LCD-DTV223XBE | 
| ディスプレイ 2 | EIZO EV2450-BKR [23.8型 IPS(ノングレア) 1Wスピーカー] | 
| プリンター | BROTHER A4インクジェット複合機 PRIVIO DCP-J940N-W | 
 Sub パソコンのスペック(2016.06.20 に改造)
 Sub パソコンのスペック(2016.06.20 に改造)| メーカー・型番 | マウスコンピューター LB-W94C232SX-ZN-改 | 
| O S | Windows 10 Home 64bit | 
| C P U | Celeron N3050(1.60 GHz/2.16 GHz/2MB) 6W 2コア | 
| メインメモリ | SP008GLSTU160N22DA 4GBx2(8GB) | 
| S S D | ADATA Premier Pro SP900 128GB | 
| H D D | Western Digital WD5000LPCX | 
| V G A | CPU内蔵 Intel HD Graphics VRAM 最大8GB | 
| ディスプレイ | 14型ワイド 1366×768 | 
| その他 | 無線LAN IEEE802.11b/g/n USB 3.0×1 2.0×1 | 
<忍者AdMax>